未経験、初心者からIT業界へ
転職を目指す方へ
LPIC
Linuxの中立的なベンダーニュートラルな資格としてネットワークの運用・管理が出来るエキスパートへ
Webサーバをはじめ、あらゆる分野で利用されるLinuxの技術レベルを評価する世界標準資格であるLinux技術者認定資格(LPIC)の取得を目指します。
学習目標 |
- Linuxおよびネットワークの基礎が理解できる
- パッケージインストール・設定・LAN接続などの導入作業ができる
- ユーザ管理、ファイル管理、プロセス監視、シェルスクリプト作成などの運用作業ができる
- バックアップ/リストア、プロセス停止/再起動などの保守作業ができる
|
特徴 |
- 多くの企業が求める「Linuxサーバの運用ができる技術者」の育成に焦点を当てています。
- Linuxサーバ運用業務に必要な一連の基礎知識を習得後、資格取得に向けた試験対策を行います。
- 基礎知識の内、実務にも必要な部分は試験対策の中でも再度扱うため、単なる「資格取得」のみでなく、知識とスキルの定着を目指して学習します。
- 1人1台の実習用PCを用意し、講義で学習した内容を実際に操作して理解を深めます。
- 講師はLinuxをはじめとした各種サーバの運用・構築作業に長年従事した元エンジニアが担当します。
|
演習 |
- 実習には、企業でのサーバ利用が多いディストリビューションの1つである「CentOS」の最新版を使用します。
- 実習用PCは仮想化ソフトウェアを利用し、仮想プラットフォーム上に自身でインストールしますので、仮想化に関する基礎知識にも触れることができます。
|
個別説明お申し込み
キャリアチェンジアカデミーは個別説明のお申し込みを随時受け付けております。
まずはお気軽にお申し込みください!
お電話でのお問い合わせ
月 ~ 金 10:00~18:00( 土日祝休 )